忍者ブログ

狩り暮らしのエンプティ

主にMHFかも

HOME • Admin • Write • Comment
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

覚え書きとかそのあたり

使用ゲームソフト
beatmania2dx11、12、13、14
pop'n music12、13、14
っていういわゆる判定が微妙な音ゲーども

beatmania2DX専用コントローラ(普通に売ってた青いやつ)
pop'n music専用コントローラ(アケコン←はいひと乙)


しかし・・・ポップン14中古なのになんでこんなに高いの?amazonで中古7000↑とかどんだけ・・・
北海道某市中古ゲーム屋での価格6100~6500・・
2DX14thも中古で一緒に買ったから

さようなら諭吉!


----ここから読み飛ばす----

前提
引っ越した時にゲーム用に使ってたブラウン管TVを処分したんですおう
それまでは

 
こいつを使ってTVとPC(キャプチャーボードGV-MVP/RX3)に同時出力してたのです。
S端子はPCに、AVケーブルをTVで同時出力できるすぐれものなのです。他製品のことは知らないです。
(さらにそれ以前は、PS2出力をTVに刺して、TVから外部出力してPCに入れてました)
音ゲーを垂れ流す場合、プレイヤーが快適にプレイできてなきゃどうにもならんのですよ。
見ている側の音がズレてようが知ったことじゃないですしね!

さて、引っ越し後・・・というかブラウン管TV処分後
PS2出力をGV-MVP/RX3に刺してPCモニタで音ゲーしようとしたらラグがー遅延がーとか言い訳乙な状況にしかならないわけです。
2DX13とかポップン13にはタイミング調整できる機能がありますけどなんかダメなのです。
このGV-MVP/RX3には「ダイレクトプレビュー」というほぼ遅延ナシで映し出せる機能があるのだけど、音声を映像に合わせることができなくなるし、それでも微妙な遅延はあるわけで。
音声だけをPS2からヘッドホンとキャプチャーに同時出力してみたけど、音声はぴったりだけど、コントローラを叩くのがどうしても映像(遅延あり)を見てからだから、ゲーム側からすると「おまえ入力遅いんだよ!!!タイミング最悪!!!!」状態になるわけでーでーでー
言い訳乙って言っていいのよ

最近の音ゲー熱をどうしてくれようか悩んでいたらPCSX2なるPS2のエミュレータに気づいたわけですね。
とりあえず現状、快適。

----ここまで読み飛ばす----



PCのスペックだとかは割愛。

おぼえがき。


■エミュ基本
本体 PCSX2 0.9.8 (記事書いてる現在一番新しいものらしい)
これに音声プラグインZERO-SPU2を追加しました。
 
■エミュ設定
グラフィック GSdx
 とりあえずスピードハックにはチェック入れた。入れなくても変わった感じがしないので解除したりしてみたけどやっぱり変わった気がしないので入れたり入れなかったりしてる
音声 ZERO-SPU2
 リアルタイムなんとか(2つめの項目)にチェック入れる
 (他ブログで音ゲーに最適って書いてあったから)
読み込み ISOで動くやつ
パッド LilyPad
あとそのままだと思う


■beatmania2dx
*専用コントローラを繋ぐ時のLilyPadの設定
PS2用コントローラ(手持ちのごく普通のやつ)で対応するボタンを設定し終わってから専用コントローラ繋ぐ
問題なく動く。

*画面がブレる場合はグラフィックのプラグイン設定でinterlacingをいじる
 →プレイ中にF5の方がラク←情報ありがとう) 6段階
 えmp環境だと2か6が良い感じ。

*下部が欠ける
36c317a6.jpg
GOLDっていう文字なんかどうでもいいけど、そこは曲のBPMが表示される場所なんだ・・・

グラフィック GSdx プラグイン設定で

Direct3D9(sofware)にしたら下部の欠けは直ったけどゲームが正常なスピードで動かなくなった。
あきらめた。Hardwareに戻した。

(PCスペックがすごい人なら大丈夫かもしれない。)
11thRED以降のCSはプレイ中にオブジェクト速度変えられるからたぶん大丈夫
BPM覚えたら(ry


■pop'n music
*プレイ中に判定ライン付近がボタン叩くたびにおかしくなる
cffc2f00.jpg
グラフィック GSdx プラグイン設定でDirect3D9(sofware)にすると直った。(上記2dxの下部欠け参照)
2dxと違いポップンはsoftwareで問題なく動く模様(※えmpPC環境)

*専用コントローラを繋ぐ時のLilyPadの設定
(ポプコンは基盤なのか配線なのかPS2コントローラとは違う何かで、そのからみ具合が解決されたように見える数字ファイルもみつけたけど、8番に34番に該当するボタンを設定できないので)
専用コントローラを専用コントローラとして使うのをあきらめた。


以下、決定が緑(7番)、キャンセルが青(6番)、選択ちょっと不自由だけどプレイ可能な設定方法。

★ゲーム側(ポップンミュージック)側での設定
(設定はlily_padでPS2コントローラの通常設定(○は○、upはup)でやらないと混乱すると思う。)
キーコンフィグのセットアップで、
「→(赤)」を「3番(緑)」に設定する。
ミュージックプレイ中にセレクトを押すとキー表示が出るので、
f4793560.jpg
こうなってればおk 
ここでセーブしておくといい。


★Lily_Padの設定
ポプコンは左白を1番ボタンとする

lily_pad:ポプコン番号:PCコントローラとして認識されているボタン番号
→lily_padの「L2」押して、ポプコンの「1番」押すと、設定画面には「ボタン5(えmp環境では文字化けして出ない)」が出るってことです↓以下

L2 : 1番 : 5
L1 : 2番 : 6
UP : 3番 : UP↑  
Right : 4番 : R1

UP : 4番 : UP↑ 
Right : 3番 : R1
Square : 5番 : L1
Cross : 6番 : 2
Circle : 7番 : R2
R1 : 8番 : Y- ←押した時に「Y」と出るけどConfigure_Bindingで「Y-」に設定し直す
R2 : 9番 :L2 
Start : Start : Start
Select : Select : Select
Left : (キーボードの←) : Left
Down : (キーボードの↓) : Down
dd472dc2.jpg

★上記設定でのゲーム中割り当て
*決定:7番(右緑)
*キャンセル:6番(右青)
*↑選択:3番(左青)
*↓選択:キーボードの↓
*→選択:4番(左緑)
*←選択:キーボードの←
*プレイオプション:矢印見て考えて
*プレイオプション画面に入る:左右黄色
*ミュージックプレイ中:同じ色のボタン
*スタート、セレクト→スタート、セレクト


これでなんとか・・・・なる!
えmp環境ではなんとかなってる

音ゲーやる為にTVがほしいのはまだ変わってない


ロシアンポップをオヤジくさいと言った理由
http://www.youtube.com/watch?v=S-sjQW3wNvM

帽子かぶった赤い髪のキャラ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14209573
ヘソ出してなかった・・・

PR
この記事へのコメント
Name
Title
Mail
URL
Color
Comment
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Pass   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧
Copyright ©  -- 狩り暮らしのエンプティ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]